富士山 3,776.12m(剣が峰の最高地点の標高)日帰り
富士山 3,776m
登り 富士宮ルート
下り 御殿場ルート
出発地:富士宮口五合目(標高2390m)
標高差:約1350m
往復の距離:約8.5km
所要時間:登り:4時間30分 下り:2時間40分
仕事を終えて19:00富士山に向けて出発です。
中央道を大月JCT 河口湖 東富士五湖道路経由で水ヶ塚駐車場に23時30分に到着
ちょうどこの日からマイカー規制が始まり5合目までシャトルバスでの移動のため
始発まで車中泊です。
2016年 シャトルバス(富士山スカイライン)
7月9日(土)朝9時 ~ 9月11日(日)昼12時までが規制期間
規制期間中は水ヶ塚駐車場にマイカーを停め
シャトルバスまたはタクシーで富士宮口五合目に向かいます。
水ヶ塚駐車場 ~ 富士宮口五合目
運賃:片道1150円 / 往復1,800円(子供は半額)
所要時間:登り40分、下り35分
問い合わせ先:富士急静岡バス 鷹岡営業所 0545-71-2495
シャトルバス時刻表
行き 6:00~20:00 帰り 7:00~20:40
*7/9→10:00~20:40 *7/9→10:00~20:40
*9/11→7:00~13:00 *9/11→7:00~13:00
4:00
移動中も夜中も全く見えなかった富士山が目の前にドーン!
この時点でデジカメのメモリー忘れに気がつく・・・
今日は一日 iPhone 6s で撮影
天気予報通りの晴天
期待できる山行になりそうです。
着替え準備をして朝ごはん
5時にシャトルバス乗り場に並び
第一便に乗れて何故か5時半の出発出来ました
6:00
富士宮口5合目に到着
標高2400m
見下ろせばこの時点で雲海!
快晴です。
見上げても富士山山頂がはっきり見られます。
6:14
登り出しです。
6:35
6合目(2490m) 雲海荘
7:17
新7合目(2790m)御来光山荘
相模湾方面
日差しも強くなって来ました
7:57
元祖7合目(3010m)
今まで登った山で一番高い山が
日本標高第5位槍ヶ岳の3.180mなので
もうしばらくすると初めて踏み入れる領域です。
8;34
8合目 3250m
相模湾方面
登り出しから太平洋はずーと
見ることが出来ました
伊豆大島も見えます。
この辺りからなんとなく身体が重く感じ
視界が狭く感じる症状・・・
足が上がらないプチ酸欠状態か?
液体酸素を飲みアミノ酸を投入
景色に癒される。
9:21
9合目(3460m)
横になってる人、
諦めて下山する人がいました
9:50
9合5勺(3550m)
もう少し・・・
10:30
富士宮口山頂 (3710m)
10:51
富士山剣ヶ峰(3775、63m)
富士山火口
まさか見ることになるとはね・・・
風もなく穏やかな最高な登山日和
山頂で昼を食べて下山です
12:00
御殿場ルート
砂走館
宝永山はスルーして下山
走ります
そんなこんなで富士宮ルートに戻ってきて
6合目
富士宮口5合目
15:00のシャトルバスに乗って
水ヶ塚駐車場に戻って来ました。
帰りは富士宮の富獄温泉花の湯でさっぱりして帰ってきました。
19:22 松本インター綺麗な夕日だったのでパチリ!