2018年07月25日
笠ケ岳 2898m ①
笠ヶ岳 飛騨山脈 標高2,898 m
日本百名山
7月22日(日)〜23日(月)猛暑!
メンバー2名

1日目
新穂高ロープウェイ(4;00)→鏡平山荘→弓折岳→笠ヶ岳テン場(16:40)
2日目
笠ヶ岳(7:00)→杓子平→笠新道→新穂高ロープーウェイ(13:40)

地元民としてず〜と行きたかった
高山にある笠ヶ岳に行って来ました。
いくつかある登山道ですが、今回はかなり暑い事か予想されたので
笠新道もキツそうだし距離は長いけど水場が確保しやすい事と
名物のカキ氷も食べたかったので鏡平小屋経由に決定!
*暑さとザックの重さでペース上がらず・・・
余裕持った計画時間よりさらに40分オーバー
笠ヶ岳は秋がオススメ?
4:30 歩き出し
笠新道手前で山友に偶然遭遇
双六ピストンのトレラン。凄すぎる・・・

6:12 小池新道口

7:00 秩父沢 この時点で汗だく、水が上手い

8:22 シシウドヶ原 暑い・・・

9:24 鏡池 暑い・・

大休憩 鏡平山荘の名物 カキ氷 あっという間に無くなります
今回シャリバテしないようにおにぎり5個持参2時間毎食べます。
この先の水場は秩父平まで無いのでしっかり補充
(この時もっと持っていけばよかった)

鏡平山荘と槍穂高

10:50 弓折分岐 稜線に出て少し風が当たって気持ちいい

11:21 弓折岳



チングルマ 花終わり


途中暑すぎて雪渓の綺麗な氷をむさぼり食う
持参している飲み物は全てぬるかったので体から
冷えてめちゃくちゃ生き返る。。。かなり食べてた。笑
そしてこの後の秩父平の水が枯れており
この雪渓の持ち帰った氷が命の水となった・・・


流石 お花百名山

笠だけ見えない・・ 暑い



15:41笠新道分岐

16:10抜戸岩

16:40 テント場にある水場に直行、
1リットル位がぶ飲み

テントを設営して受付
小屋まで10分ほどかかります
ちょっとだけトラバース。。酔ってたらヤバイね


山頂はさらに15分ですが翌朝にして本日はスルーして
テントでお酒&夕飯


後はボケ〜と写真撮影
テントから動かないので同じような画像ばかりです。





















シュラフにくるまりお休み




続く・・
日本百名山
7月22日(日)〜23日(月)猛暑!
メンバー2名

1日目
新穂高ロープウェイ(4;00)→鏡平山荘→弓折岳→笠ヶ岳テン場(16:40)
2日目
笠ヶ岳(7:00)→杓子平→笠新道→新穂高ロープーウェイ(13:40)

地元民としてず〜と行きたかった
高山にある笠ヶ岳に行って来ました。
いくつかある登山道ですが、今回はかなり暑い事か予想されたので
笠新道もキツそうだし距離は長いけど水場が確保しやすい事と
名物のカキ氷も食べたかったので鏡平小屋経由に決定!
*暑さとザックの重さでペース上がらず・・・
余裕持った計画時間よりさらに40分オーバー
笠ヶ岳は秋がオススメ?
4:30 歩き出し
笠新道手前で山友に偶然遭遇
双六ピストンのトレラン。凄すぎる・・・

6:12 小池新道口

7:00 秩父沢 この時点で汗だく、水が上手い

8:22 シシウドヶ原 暑い・・・

9:24 鏡池 暑い・・

大休憩 鏡平山荘の名物 カキ氷 あっという間に無くなります
今回シャリバテしないようにおにぎり5個持参2時間毎食べます。
この先の水場は秩父平まで無いのでしっかり補充
(この時もっと持っていけばよかった)

鏡平山荘と槍穂高

10:50 弓折分岐 稜線に出て少し風が当たって気持ちいい

11:21 弓折岳



チングルマ 花終わり


途中暑すぎて雪渓の綺麗な氷をむさぼり食う
持参している飲み物は全てぬるかったので体から
冷えてめちゃくちゃ生き返る。。。かなり食べてた。笑
そしてこの後の秩父平の水が枯れており
この雪渓の持ち帰った氷が命の水となった・・・


流石 お花百名山

笠だけ見えない・・ 暑い



15:41笠新道分岐

16:10抜戸岩

16:40 テント場にある水場に直行、
1リットル位がぶ飲み

テントを設営して受付
小屋まで10分ほどかかります
ちょっとだけトラバース。。酔ってたらヤバイね


山頂はさらに15分ですが翌朝にして本日はスルーして
テントでお酒&夕飯


後はボケ〜と写真撮影
テントから動かないので同じような画像ばかりです。





















シュラフにくるまりお休み




続く・・